訪問診療について

訪問診療

当院では訪問診療も行っています。訪問診療とは、クリニックの外来への通院が困難な患者様のご自宅へ医師が訪問して診療を行うという制度です。あらかじめ当院と訪問診療の契約を交わして頂くことで、ご自宅にいながら外来と同様の診療を受けることができます。また、当院は24時間365日体制を整えており、夜間や休日に状態の変化があった場合にも医師による対応を行わせていただきます。平均的な訪問診療は月に2回ですが、患者様やご家族の方のご要望によって、回数を増やすことも可能です。

診療内容について

当院の訪問診療では、以下の検査や処置を行っています。また、お薬の処方もいたしますが、薬局へ受け取りに行くのが難しい場合は、訪問薬剤管理指導(薬剤師が患者様の自宅等を訪問し、薬のお届け、説明や服薬指導等を行う)に対応した薬局をいくつかご提案させて頂き、選んで頂くことも可能です。

当院の訪問診療で行う検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 抗原検査
  • 心電図検査
  • 超音波検査など

当院の訪問診療で行う処置等

  • 点滴管理(末梢点滴、中心静脈栄養)
  • 気管チューブ、胃瘻チューブ、尿道留置カテーテルの管理や交換
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸器管理
  • 褥瘡(床ずれ)の処置
  • 胸やお腹にたまった水(胸水/腹水)を抜く処置
  • 関節腔内注射 等

訪問診療の対象となる患者様

以下のような患者様が訪問診療の対象となります。

  • 医療機関への通院が困難な方
  • 退院後で体力が低下しており、在宅でのケアが必要な方
  • 入院を希望されず在宅療養を希望される方
  • 認知症で定期的な受診がむずかしい方
  • 寝たきりの方
  • がん末期の方
  • 神経難病の方
  • 重度の障害がある方
  • 在宅酸素や人工呼吸器などを使用している方
  • 胃ろうや尿道カテーテルを使用している方 等

費用について

訪問診療にかかる費用は国の制度に基づいて決められており、健康保険などの公的保険が適応となることで自己負担額がおさえられます。また、お薬代は院外処方となるため別途費用となります。その他、包帯やガーゼなどの材料費をご請求させていただくこともあります。

月2回医師が訪問した場合の1ヵ月の医療費の目安

1割負担 約6,500円(処方料・検査・注射・処置・訪問看護料・文書料等は含まず)
3割負担 約19,500円(処方料・検査・注射・処置・訪問看護料・文書料等は含まず)

*急変等による往診料や、薬局での支払いは別

1ヵ月の当院訪問診療での上限金額(70歳以上)

1割負担 18,000円
但し「減額認定証」をお持ちの方は、8,000円
2割負担 18,000円
但し「減額認定証」をお持ちの方は、8,000円
3割負担 140,100円(現役並みⅢ)
93,000円(現役並みⅡ)
44,400円(現役並みⅠ)

対象となるエリア

中野区全域、杉並区・新宿区・渋谷区・練馬区の一部地域

対象エリアアップ

訪問診療をご希望の方

まずはお電話にてご連絡ください。お電話にて簡単なヒアリングを行わせて頂き、患者様や同居されるご家族様のご都合がつく日時にお伺いさせて頂き、診療方針のプランを作成させていただきます。